肌荒れや乾燥、くすみの原因は、気と血の滞り栄養が行きわたらないため、お肌はハリや潤いを失うんですね。代謝も悪くなり老廃物も排出されなくなります。身体に熱がこもり体内の潤い(津液)が消耗します。そんな時は、身体の熱を取る食材を摂るのがおすすめです。
血が不足した時の症状
血(けつ)とはそのまま血液ですが、不足すると髪の毛が細くなりつやもなくなります。 髪の毛によい食材は、ほうれん草、落花生など。

不規則な食事や、食事のバランスなどの食生活の乱れで、白髪に悩むことが多くなります。
白髪が増える原因は、腎の働きの低下や肝が弱るためです。
肝機能を高める、かき、しじみ、レバーが血を増やすのでおすすめです。
症状別おすすめスープ
お肌の乾燥やハリ、くすみ・・・骨つき鶏肉のスープ お肌の乾燥がひどい時、吹き出物、のぼせ・・・もやし、春菊、レンコンのスープ 薄毛、パサつく ・・・黒ごま、クコの実、ほうれん草スープ
<手羽元スープの作り方>(2人分)
コラーゲンたっぷりの美肌スープは、お肌のハリやつやを作ります。
鶏手羽元 ・・・4本
白きくらげ ・・・4g
小松菜 ・・・1株
鶏ガラスープ ・・・2.5カップ
酒・・・大さじ2
塩 ・・・少々
鶏ガラスープは本格的に作ってもいいですが、ガラスープの素でもよいです。 1人前約小さじ1

1.白きくらげは水でもどし、石づきを取り食べやすい大きさに切る。
2.鶏肉は水で洗って水気をふいておく。
3.小松菜は食べやすい大きさに切る。
4.鍋に1のきくらげ、鶏ガラスープを入れて火にかけ、煮立ったらアクをこまめに取る。
5.よく煮立ったスープの中へ鶏肉と酒を加え約20分間煮る。
6.肉の色が変わったらチンゲン菜の軸の部分だけを入れ、2〜3分煮て、葉の部分を加えて塩で味を調える。
コメント