top of page

疲れ目に食べる目薬でアンチエイジング効果

最近疲れ目がひどく乾燥して目が充血することもあります。 春は目の疲れと関係があるようです。 デスクワークが多かったり、IT関連の電磁波の中でも生活から、起こりやすいです。 そんな目の疲れに食べると効果的な食材でアンチエイジングを目指しましょう。

最近疲れ目がひどく乾燥して目が充血することもあります。 デスクワークが多くなると、休むことも忘れてパソコンを打ち続けているからですね。

IT革命以前に目の疲れは年々加速する一方なので、デジタルな日々もアナログすぎる方も現代人にとって疲れ目は深刻な悩みです。

目と肝(かん)とつながりをもっていて、目の疲れは肝の機能低下によるものです。 肝のパワーをアップする食材を摂りいれると、目にしっかり栄養を届けることが大切です。 乾燥がひどくて目を開けているのすらツライというドライアイに悩んでいる方は、白ごまがおすすめです。

アイマスクなみの癒しフードです。 白練りごまの瓶詰めをドレッシングやドリンク・スープにして食べると目ヂカラがアップしますよ。

薬膳といえば、クコの実は「食べる目薬」といわれるフルーツで、どんな料理にもまぶすといいほどのばらまき食材です。 春は肝の働きが過剰になりバランスが崩れるために、つながりをもつ目が衰えやすく一年で最も疲れ目がひどくなる季節です。


ストレスからくる目の疲れ


もうひとつは、ストレスからくる目の疲れです。 ストレスが原因の場合、目の奥に痛みがあり、まぶたの周囲が薄黒くくすんでみえます。 気の巡りが阻止され血流が悪くなるためです。 ストレスによる目の疲れには、アントシアニンを豊富に含んだブラックベリーがおすすめです。


症状別スープ

目の疲れ・美肌におすすめの白練りごまのホットミルクを紹介しますね。


白ごまホットミルク

<材料>


牛乳    ・・・400cc 白練りごま ・・・大さじ1 クコの実  ・・・10粒くらい はちみつ  ・・・適宜

温めた牛乳に白練りごまを入れ、洗ってお湯で戻したクコの実とはちみつを入れて混ぜるだけの簡単レシピです。 目の疲れだけでなく視力アップさせるクコの実はアンチエイジングとしてもメジャーな食材で、美肌、美髪にもよいホットドリンクです。 朝は白湯を飲んで、しばらくして白ごまホットミルクを飲んでホッと一息して仕事にとりかかるようにしています。 蒸しタオルをホットパックしても良さそうですね。

最後までお読みくださりありがとうございました。

bottom of page