top of page

冷凍して賢く食材を使おう!冷凍保存のポイント

家族が二人きりなので、食材を使い切ることが難しく、残りを冷凍するなんてことは日常茶飯事です。でも、なんでも小分けにして冷凍すればいい…というわけではないですよね。

ree

家族が二人きりなので、食材を使い切ることが難しく、 残りを冷凍するなんてことは日常茶飯事です。 でも、なんでも小分けにして冷凍すればいい…というわけではないですよね。


ごはん

ree

ごはんは多めに炊いて残りを冷凍しています。 主人の朝食用に1食ずつ、ほかほかごはんのうちにラップで包んで冷凍庫に。 水分も一緒に閉じ込めます。このほうが解凍したときぱさぱさになりません。


パン

ree

コストコのディナーロール大好きなんですが、36個入り… 一度に食べきるのはまずムリです。 以前は、他のものと同じようにひとつひとつラップに包んで冷凍していました。 でもテレビで「パンを冷凍するときはアルミホイル」というのを聞いて それからはアルミホイルに包んで冷凍するようになりました。 食べるときは、解凍して、アルミホイルのまま予熱したトースターに入れて焼くだけ。 冷凍中の乾燥やにおい移りを防いでくれるそうです。


豆腐

ree

よく豆腐を冷凍すると高野豆腐のようになると言いますよね。 安い時に買っておいて、パックのまま冷凍してしまいます。 使うときは自然解凍して、水分をしぼり、煮物などに入れます。 味が染み込んで美味しいです。


油揚げ

ree

油揚げは短冊切りにして冷凍用の保存袋に入れます。 使うときに、使う分だけ取り出して熱湯をかければ、解凍と油抜きが一度に出来ます!


お茶・コーヒー・海苔

ree

使いかけでも袋のまま、保存袋に入れて冷凍庫に入れています。 完全にカチコチになることはないので、出してすぐに使えます。 湿気を防いで、香りが飛ぶのを防いでくれると思います。


他にもお肉やお魚は、1回分ずつに分けて冷凍しています。

基本は、急速に冷凍すること! 完全に凍るまでは金属製のバットに載せておいたり、凍った保冷材を上に載せたりと、速く凍る工夫をします。

そして、なるべく空気に触れないようにすること! まずはラップでぴっちり包んで、保存袋に入れるようにします。

あとは、冷凍したからと言って、いつまでも新鮮なまま~と安心しないことです。 こまめに在庫チェックして無駄なく使いたいものですよね! 私も気をつけたいと思います…。

コメント


bottom of page