top of page

あなたを悩ませる頭痛はどのタイプ?知れば納得の対処法

あなたは頭痛のとき、冷やしていますか?それとも温めていますか?頭痛にはタイプがあり、それぞれ対処法も異なります。今回は薬に頼らずにケアする対処法や予防法をご紹介します。


15歳以上の3人に1人は「頭痛もち」で、3000万人以上が悩んでいると言われている「頭痛」。 頭痛と一言で言っても、その原因は様々です。 今回は、身近な「片頭痛」と「緊張型頭痛」の予防法と対処法をお伝えします。


片頭痛とは


何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起きるのが「片頭痛」です。 脳の血管が拡張することで、周囲の三叉神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「片頭痛」を発症します。

片頭痛は、片側あるいは両方のこめかみから目のあたりにかけて、脈を打つようにズキンズキンと痛むのが特徴です。 痛みは1~2時間でピークに達し、4~72時間続きます。 頭痛の起こる回数は、月に1~2回程度から、多いときには週に1~2回ほどです。 片頭痛は女性に多く(男性の約3倍)、比較的若い年齢層(10~40代)によく起こります。

片頭痛のタイプ


片頭痛は、「前兆のない片頭痛」と「前兆のある片頭痛」の2タイプに分けられ、前兆のある人は20~30%といわれています。 前兆のある片頭痛では、頭痛が起こる前に、目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものがあらわれ、視野の片側、または中心部が見えにくくなる閃輝暗点を生じることがあります。 このような前兆が15~30分で消失し、続いて頭痛が始まります。


こんなときに起こりやすい


仕事が多忙で休む時間が十分になくストレスが溜まるときや、悪天候の日が続く時期などに起こりやすくなります。 また心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、仕事が休みの週末などにも起こります。


主な要因は?


主な要因は、ストレスの蓄積です。 ストレスが強くかかると、交感神経が優位な状態が続き、脳の血管を圧迫して血液の循環を悪くします。 血液の循環が悪くなることは、酸素の供給の効率を悪くするので、結果的に頭痛につながります。 そこで、さらに休む時間が確保できないと、ストレスがかかり続ける状態となり、より頭痛が悪化します。


対処法


急な片頭痛に襲われた場合は、ズキズキと脈を打っている部位を冷やして、血流の拡がりを抑えます。 アロマテラピーでは、冷却作用のあるペパーミント精油がオススメです。 洗面器に水をはり、精油を1~3滴落とします。 タオルを浸して絞り、こめかみを押しながら安静にしましょう。


カフェインは脳の血管を収縮する作用があるため、コーヒーなどを一杯飲むのもよいでしょう。 光や音にも敏感になるため、できれば暗くて静かな場所で1~2時間程度休みましょう。 香りが嫌でなければ、リラックスできるベルガモットやラベンダーの香りを広げます。

患部を温めることや長時間の入浴、マッサージなどは、血管を拡張させてしまうため、避けるようにしましょう。

予防法


血管の拡張を促すポリフェノールを含んでいる赤ワインやチョコレート、柑橘類などは、片頭痛を引き起こしやすいと言われています。 女性ホルモンをコントロールするためのホルモン剤やピルなども、片頭痛の要因となります。 眩しい光や騒音を避け、しっかりと休んで、疲労やストレスを軽減することが大切です。


緊張型頭痛とは


慢性頭痛のなかで一番多い「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。 筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて起きる痛みです。 ヘルメットをかぶったような鈍い痛みが、30分~7日間続きます。 肩や首の強いこり、めまい、ふらつき、全身のだるさなどを伴うこともあります。


こんなときに起こりやすい


目の疲れや倦怠感などが出やすい夕方にかけて現れやすくなります。


主な要因は?


パソコン作業などで長時間同じ姿勢をとり続けていたり、車の運転や就寝時に合わない枕を使用していたりと、不自然な姿勢を長い間続けると起こりやすくなります。 また精神的なストレスも、筋肉を緊張させるため、頭痛の誘因となります。


対処法


半身浴をして、血行をよくしましょう。 マッサージやストレッチで、首や肩の筋肉のこりを取るのもオススメです。 アロマテラピーでは、血行促進作用が期待できるローズマリーや、じんわりと温めるスイートマージョラム がオススメです。 洗面器にやや熱めの湯をはり、精油を1~3滴落とします。 タオルを浸して絞り、後頭部や首の後ろに当てます。 火傷をしないように注意しましょう。


精神的なストレスの緩和には、アロマスプレーを使用してみましょう。 用意するものは、精油以外に、無水エタノールと精製水です。 どちらも薬局で購入できます。

スプレー容器(30mlサイズ)に精製水を5ml入れて、精油を1~6滴落とし、容器を軽くゆすります。 精製水をスプレー容器の肩まで入れます。 よく振って完成です。 気分転換したいときなどに、シュシュっと空間に広げます。

<リラックスブレンド> ラベンダー2滴+スイートオレンジ4滴 <リフレッシュブレンド> レモン3滴+ペパーミント2滴+ローズマリー1滴


予防法


同じ姿勢で長時間の作業をしないようにしましょう。 50分作業をしたら、10分休憩するようにします。 その際に、首をまわしたり、肩を上げ下げする、手を組んで腕を上に伸ばすなどのストレッチを行い、首や肩の筋肉の緊張をほぐしましょう。 また1日の4分の1を占める睡眠時の体勢も大切です。 自分に合った枕を専門家の方に選んでもらうのもよいでしょう。

bottom of page